あま市の鍼灸「自律神経・お腹のお悩み専門」フルミチ鍼灸院
ネット予約

愛知県あま市古道長田451-1 (名鉄七宝駅から北へ1km)

■営業時間 9:00~12:00/14:00~19:00

■休診日 水曜日午後、日曜日、祝日の月曜日

土曜日午後も診療駐車場完備

ブログ

ブログ

鍼灸院10年の足跡④〜決断〜

決めた時

当院は2025年5月7日で10年を迎えます。

現在その振り返りをしています。

前回のブログはこちら

 

思ってたんと違う

往診ならやっていけるというアドバイスを聞き、往診先にお渡しする資料、名刺をワードで作成、印刷しました。

聞くところによるとケアマネさんと知り合えばケアマネさんが利用者さんを紹介してくれると往診をやってる色んな先生が教えてくれました。

 

偶然かもしれませんが私の周りで往診をやってる先生は営業をしたことがない先生ばかりでした。

元々の勤め先で患者さんを引き継ぎ、独立。

その後、ケアマネさんが紹介、紹介という流れがあるというお話しでした。

 

とにかく、最初にケアマネさんと繋がっておこうとのことで色んなところをまわりました。

行政のケアマネさん、施設のケアマネさんなどなど。

すごく暖かい人もいれば、また来たかという人もいれば、絶対に連絡するねという人もいれば様々でした。

 

結婚式を9月に挙げ、その後11月頃から平日休みの時を使い動く。

しかし。

時が経つにつれて。。。

 

「あれ、まだ誰もいない。」

 

思ってたんと違う。

連絡も来なければ、こちらから連絡しても間に合ってるという返答。

 

退職までの時間が迫ってきました。

 

とある試合を見て決めた

時は2015年1月。

ちょうど今から10年前です。

今では10年やってる私も10年前はこんなに迷走していました。

この2015年1月といえばこのシリーズ第一段鍼灸院10年の足跡①~10年前の今頃の様子~

この時期です。

一番最初に技術を教えてもらった先生のもとで会社に隠れてアクティベータやってました。

 

その先生のところで小遣い稼ぎをした日の夜。

ふとK-1の試合を見ました。

ゲーオフェアテックスVS木村ミノル

【K-1】木村ミノルがダウンを奪いゲーオに勝つ

当時の記事がインターネット上に残ってました。

引用はイーファイトさんです。

 

当時、最強と謳われた王者ゲーオフェアテックスと対戦した木村ミノル。

現在では木村ミノル選手は逮捕されたり、ドーピングをしたりといい話題はありません。

その当時もめちゃめちゃ群は抜いていなかったものの発言の大きさは印象に残るものがありました。

この試合はファイトマネー総取りマッチ。

そんな圧倒的格上相手のゲーオフェアテックス選手に対し、木村ミノル選手はダウンを奪い、大金星をあげました。

 

その時、ふと私は思いました。

「別に好きじゃないし、むしろあの煽りは嫌いだけど、木村選手は本当に人生をかけて戦って手にしたんだ。よし俺も頑張ってみよう。」

この時、当たり前な話ですが戦う一歩を踏み出さなければ何も手にすることはできないことを木村ミノル選手から学びました。

 

その瞬間、決めました。

「よし!もう箱を構えよう。」

 

そして、次の日にとある場所に行くのでした。。。

 

続く

 

次回は生存確率1割というお話しです。

 

これまでのブログ

鍼灸院10年の足跡①~10年前の今頃の様子~

鍼灸院10年の足跡②~出発を告げた日~

鍼灸院10年の足跡③~ 鍼灸をやるために~

 


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

鍼灸院10年の足跡③〜鍼灸をやるために〜

動き考えた日々

当院は2025年5月7日で10周年を迎えます。

ふとしたことからその振り返りをしています。

前回のブログはこちら

 

退職を伝えた後

2014年の6月に退職の意向を伝え、受理されました。

開業までの時間軸はこうなっています。

今のように店舗を構えるのを決めたのは実はその7ヶ月後の2015年1月のことです。

また次のブログで経緯をお伝えします。

 

では、その間、何をしていたか?

 

それは、情報の収集をしていました。

なぜなら退社の目的は鍼灸をやることだったので。

今では考えにくいですが免許を取って7年もの間、鍼灸をやっていなかった私。

鍼灸をやっていないことにコンプレックスを感じていましたし、毎年、毎年鍼灸の国家試験が終わり、世に鍼灸師が放たれるたびに焦りを感じていました。

「この会社にいては鍼灸はできない。でも免許取ってから年数が経つ度にハードルは上がる。免許取って◯年なのに何もできないなんて!と思われるんじゃないか」と。

 

実際に起こした行動は?

数軒鍼灸院に鍼灸を受けにいきました。

なぜなら私は今まで鍼灸院で研修を受けたことがあるもののほぼほぼ鍼灸とは無縁でしたので実際にどうなんだろうと思ったからです。

 

まぁ、色々ありますよ。

 

鍼灸だけでやるにしても刺すにしても浅い鍼灸院もあれば。

脈診やって刺さない鍼で整えるところもあれば。

電気を流すところもあれば。

一番多かったのはマッサージの補助として鍼灸があるといったところです。

 

正直わからなくなりました。

 

とある情報を耳に・・・

自分がどの路線に行けばいいか分からなくなりながらもひとつの情報を耳にします。

「往診ならやっていけるよ」

これは往診専門でやってる先生から耳にした情報でした。

 

そうか!

往診で鍼灸をやり、経験を積んでいけばいいんだ!

うまく行けば絶対に今の給与より稼げるし。

そう思い、まだ退職前の話、ひとまず当時住んでいた東区の自宅を保健所に登録しました。

 

それは私の記憶が確かならば結婚式を挙げた後くらいの話です。

今思えば見切り発車っちゃ見切り発車でしたがそれはそれで楽しかったなぁと思います。

鍼灸は手段ではなく、心の底から鍼灸をやりたいのでもう目的でしたね。

ということは今、私の目的はもう果たされているので幸せ者ですね。

 

次回、決断の話をします。

 

これまでのブログ

鍼灸院10年の足跡①~10年前の今頃の様子~

鍼灸院10年の足跡②~出発を告げた日~

 


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

鍼灸院10年の足跡②~出発を告げた日~

出発を告げた日

当院は2015年5月7日に開業しました。

2025年5月で10年を迎えます。

その振り返りをしています。

最初のブログの続きです。

 

当然のことながらその以前は開業はしていないわけです。

 

開業する前の仕事

開業する前は大手整体リラクゼーションの会社で人に技術を教えていました。

この写真が残っていたことにびっくりです。

 

それまでたくさんの人に技術を伝え、世に輩出していました。

中にはサロンオーナーになった人もいれば、オリンピック選手に施術をしている人もいれば、僕のように鍼灸の道に進んだ人もいます。

 

この会社には鍼灸の免許取得後7年いました。

イコール、7年もの間、鍼灸を使って人からお金をいただくということはしてきませんでした。

 

俗にいうペーパー鍼灸師、潜在鍼灸師というやつです。

 

葛藤

3年目くらいの時にアメフトのチームでトレーナーをやりました。

その時に現実にぶち当たります。

 

「何もできない」

 

それは日々、自分が臨床に出ていないからであり、その頃から鍼灸の資格を活かして臨床がしたいと思うようになりました。

かつての会社の部長に辞めたい旨を話すと、「鍼灸で食っていけるわけねぇだろ」と一蹴されました。

今思えば、その部長は鍼灸の免許を持っていないのと部長が知っている鍼灸師で生活できている人を見たことがないこともあり、丸め込まれ、時が経ってしまいました。

 

時がたち・・・

だいぶ端折ってますが私は行動に出ます。

開業の11ヶ月前になります。

2014年6月。

先述の部長は育成部が独立した社長に変わっておりました。

社長に思いを伝えました。

「妻と話し合いました。自分が本当にしたい鍼灸の治療ができないまま時間を過ごしたくないです。もう退社したいです。」

また丸め込まれるかなと思いながら社長はこう言いました。

「いつを考えている?」

私はこう答えました。

「そうですね。今年度末までにはと考えています。」

これは人員の関係もあるのでめちゃめちゃ気を遣って9ヶ月猶予をあけました。

 

すると社長。

「わかった、それは確かに言えている。ここにいてもやりたいことはできないかもしれない。でも、急すぎるだろ!9ヶ月しかないぞ!お前、誰か連れてこれるのか?」

そう言われましたが誰か連れてこれるか連れてこれないかはそっちの問題だったんだけどもう、退社を引き止められなかったことが嬉しすぎて耳に入ってこなかったことだけ覚えています。

 

妻と話し合ったこと

その時期に、清洲の先輩の院にて平日に休める時、研修に行ってました。

その研修は朝が早いです。

仕事に行く時よりも1時間くらい早いです。

それを見ていた妻が「鍼灸院に行くときと会社に行くときの顔つきが全然違う。今の会社にいても本当に自分が求めるものは手に入らないので辞めてきたら?」という話をされた時に決めました。

 

次回

ということで退社が決まり、どうなったのでしょうか・・・

 

今までのブログ

鍼灸院10年の足跡①~10年前の今頃の様子~


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

鍼灸院10年の足跡①~10年前の今頃の様子~

10年前の今頃

 

2025年も年が明けました。

今年はKindle出版をします。(3月出発予定)

そして、大きな節目を迎えます。

 

当院は2015年5月7日に産声をあげました。

そう。

開院して10周年となります。

 

では、10年前の正月は何をしていたか。。。

 

「訪問とかでやれればいいかな、年明けに動こう」というくらいで全く動いていないに等しい状態でした。

ただ決まっていたのは妻のお腹には息子がいて、退社が決まっていたことだけです。

 

当時勤めていた会社は大手でして大型ショッピングセンターなどに出店する会社でした。

しかし、鍼灸師はおらず、開業に関する知識を持っている人はいませんでした。

 

そこで一番初めにアルバイトでお世話になった鍼灸師の先生を頼り、所属していた会社には黙って現場に入らせてもらいました。

開業したらやろうとしていたアクティベーターという機械を持ってです。

当時いた会社ではアクティベーターも現場ではやっていなかったのでこの機会にやろうという魂胆です。

確かこの時、名刺とかワードで作っていました。

なんでもワードで作りました。

やっていたのはそれくらいか。

 

そんなほぼほぼ無計画な10年前の正月でした。

ちょっと振り返り、棚卸しをしていきます。

 

鍼灸でも、どんな職種でも一歩踏み出せなくて困っている人の背中が押せれてるかもしれなかったら幸いです(←ちょっと日本語おかしい)


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

さらに快適な空間へ

秋の足音

急に朝冷えてきましたね。

 

院にも秋の足音を感じます。

湿度が60%を下回ってきました。

じめっとした空間ではなくなり、かなり快適な空間で治療を受けることができるようになりました!


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

ニュース


2020年2月4日 腰痛解決・病院では教えてくれない【連動】による鍼灸アプローチ 長年腰痛でお悩みの方は人生が変わります!
病院ではお話しされない腰痛が解決する当院独自の『連動』理論を徹底解説しております。
ぜひご覧ください。

ブログ記事も合わせてお読みください»

Instagram
電子問診票
ページのトップへ戻る