あま市の鍼灸「自律神経・お腹のお悩み専門」フルミチ鍼灸院
ネット予約

愛知県あま市古道長田451-1 (名鉄七宝駅から北へ1km)

■営業時間 9:00~12:00/14:00~19:00

■休診日 水曜日午後、日曜日、祝日の月曜日

土曜日午後も診療駐車場完備

ブログ

ブログ

鍼灸院10年の足跡⑧〜いざ開業へ〜

独立へ

2025年5月7日に10周年を迎えます。

その振り返りをしています。

前回のブログはこちら

 

前の会社には内緒で

無事、前の会社を退職。

その時に、「杉山さんにはどこに行けば会えるの?」とよく聞かれました。

本当は店舗をやると決めていましたが嘘をつきました。

「往診でやっているのでどことかはありません。」

これには理由があります。

前の会社は往診のこととかは無知です。

店舗での運営はよく知ってます。

店舗でやることが知れたら全力で引き止められる気がしていたからです。

 

ここでまた引き戻されたら全部が終わる。

それくらい思っていました。

 

この1ヶ月が全力

前の会社を辞めたのが3月31日。

4月からは店舗の開院に加え、知人からお願いされていた往診で生計の足しにしていました。

それ以外は、看板、内装の順に作り、中身の備品を揃え。

自分はひたすら知ってもらうために動きました。

中日新聞のイベントにて無料のマッサージ。

こういった地道なイベントもしました。

制服ではなく専門学校時代の実習服なところも未完成ですね。

 

とにかくポスティングやピンポンを押して挨拶回りをしました。

時に門前払いをされることもありました。

心の中で「よくそんな態度で商売やってられるな!」とキレそうになったこともありました。

これも自分がそうならないようにしようという教訓になってます。

 

内覧会と開業へ

2015年5月5日と6日に内覧会をやりました。

50名ほどの方が来てくださりました。

そこまでくるとは思わず、全然対応ができなかったという反省が残りましたが楽しくできました。

 

そして。

2015年5月7日開業です。

今とは全く色味が違いますね。

ビタミンカラーでスギヤマ治療院という名前でした。

もう別物ですよ汗

 

当時お世話になっていたアメフトのチームの仲間からお花も頂きました。

写真がなかったですが院内にもすごい数のお花でした。

本当にこの時、これだけ多くの人たちから支えられているので絶対にハッタリでもいいから成功してやると気合いに満ちていました。

感謝しかありません。

 

こうしてスタートラインに立つことができました

 

開業までの道のりは細かく語れますがこっからは早くなるかもですがお楽しみに〜。

 

これまでのブログ

鍼灸院10年の足跡①~10年前の今頃の様子~

鍼灸院10年の足跡②~出発を告げた日~

鍼灸院10年の足跡③~ 鍼灸をやるために~

鍼灸院10年の足跡④~決断~

鍼灸院10年の足跡⑤~一割の世界に行く覚悟~

鍼灸院10年の足跡⑥~信用はゼロでも仲間がいる~

鍼灸院10年の足跡⑦~別れと水面下での動き~


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

機能性ディスペプシアの期間-定義から読み解く-

機能性ディスペプシアはいつから?

 

自律神経とお腹のお悩み専門鍼灸師すぎやまです。

なかなかタイトルに悩みました。

 

今日は大切なお話をします。

機能性ディスペプシアの期間についてお話しします。

 

診療ガイドラインに基づいた定義では6ヶ月以上前に出現。

ここ3ヶ月以上慢性的に続いているならば機能性ディスペプシアであると言えます。

 

ここ最近、3週間前くらいから悩んでいる方が機能性ディスペプシアもしくは機能性ディスペプシアの疑いと診断される例があるのでちょっと変わってきてるのかなぁ〜。

ですが診療ガイドラインでは6ヶ月以上前に出現でここ3ヶ月以上続いているものとされています。

 

もし該当する場合、まずは消化器内科にて診てもらってください。

その後フルミチ鍼灸院をぜひご利用ください。


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

機能性ディスペプシア書籍サンプル到着!

ついに待望の!

自分が書いた本ではありますが。。。

コンパクトな。

100ページちょっとだけど中身は結構ゴツいことが書いてある私の本。

「きれいな胃してますね〜」と言われた時に読む本-機能性ディスペプシア読本-のサンプルが届きました。

 

手で持ってみるとやっぱりテンション上がります!

 

3月3日(月)にAmazonで販売です〜。


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

鍼灸院10年の足跡⑦〜別れと水面下での動き〜

コソコソと動く

2025年5月7日に10周年を迎えます。

その振り返りをしています。

前回のブログはこちら

 

本業をしながらも貫く

前回のブログでは資金を借りたお話をしました。

もちろんそれも水面下でコソコソとやった話です。

 

本業はリラクゼーションサロンの育成部です。

21時半過ぎまで働きます。

その中でも完成させていきました。

 

時系列的には本当に10年前の今頃、2月や3月の話です。

資金調達以外にも水面下でコソコソと動きました。

・看板

・内装

大きいものでいえばそれです。

 

特に看板はすごく親身になってもらいました。

なぜなら僕が仕事を終えたあと日付が変わるか変わらないかくらいまで相談に乗ってもらいました。

看板って表札とは違い、ただあるだけではダメなものでして、いかにその人の思いを誰に何のために届けるのか。そこまで必要だからです。

 

一番最初に設置しました。

そしたらここに治療院ができるんだということが伝わるからです。

 

内装は同級生のつながりで作りました。

これは出来上がったイメージですがもう今とは全く違ったつくりですね。

非常にいい感じで作れましたが今思えばリラクゼーションサロン出身の私にはもっと鍼灸の動線などを考える必要があったのかなと思います。

 

とにかく水面下で動きました。

絶対になりたい自分に成るという強い志があったから仕事が終わってからも動けたのかなとも思います。

 

院はどんどん出来上がる計画が進んでいきます。

対して近づいてくるものがあります。

 

人との別れ

職場の方達との別れです。

それまでの職場では「裏切り者」「二度と敷居をまたぐな」「二度と俺の前に現れるな」「半端者はいつまで経っても半端者」などと言われていい別れはなかったです。

技術職って円満退社って言葉なんてなくて、どれだけ馬車馬のように働いても、「恩を仇で返した」という形になってました。

しかし、色々ありましたがその頃いた最後の職場は送別会まで開いてくださり送り出してくれました。

それ以来、意図的に会わないようにしてました。

なぜなら自分の退路を断ちたかったからです。

いつでも戻って来られるという逃げ道が成功を遠ざけると考えていたからですがもうそろそろ挨拶に行ってもいいかなと思うところはあります。

 

次回は開業へです。

 

これまでのブログ

鍼灸院10年の足跡①~10年前の今頃の様子~

鍼灸院10年の足跡②~出発を告げた日~

鍼灸院10年の足跡③~ 鍼灸をやるために~

鍼灸院10年の足跡④~決断~

鍼灸院10年の足跡⑤~一割の世界に行く覚悟~

鍼灸院10年の足跡⑥~信用はゼロでも仲間がいる~


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

ニュース


2020年2月4日 腰痛解決・病院では教えてくれない【連動】による鍼灸アプローチ 長年腰痛でお悩みの方は人生が変わります!
病院ではお話しされない腰痛が解決する当院独自の『連動』理論を徹底解説しております。
ぜひご覧ください。

ブログ記事も合わせてお読みください»

Instagram
電子問診票
ページのトップへ戻る