ただ摂ればいいという話ではない話
ここ最近、プロテインの話をよく耳にします。
多いフレーズとして「プロテインはマッチョの飲むものというイメージでしたが…」を枕詞にしてよく言われるようになってる印象です。
別に誰かを否定しているわけではありません。
写真はイメージ。
確かに肌、髪などの構造物を作るのはタンパク質です。
めちゃ必須です。
ここで問題なのは『タンパク質を摂りましょ〜』と投げっぱなしにしてはいけないのではないかなというところです。
確かに世には糖質が多いのでそこがメインになってるのではなくてタンパク質も摂ろうね!であれば話は別です。
しかし、タンパク質をよく摂るようになってからウンチやオナラが臭くなったという場合。
あなたはどう思いますか??
じゃあやめよう。
いや。
そういう問題ではありません。
タンパク質が身になるとは?
タンパク質というのは分解され、合成されて初めて身になるわけです。
分解されなければ鶏肉は鳥のDNAを持った肉です。
それを分解し白紙にしないといけません。
それで初めて合成されるんです。
ではタンパク質をよく摂るようになってウンチやオナラが臭くなったとしたらその場合タンパク質が未消化であり、ご自身の消化能力を超えてしまっている可能性が考えられます。
そのため大腸でアンモニアが発生し臭いんです。
なぜそのようなことが起こるのか?
タンパク質の消化ができてないのは消化酵素が不十分であることが考えられます。
消化酵素自体がタンパク質を分解するタンパク質なので非常に悪循環な事態になっていることも挙げられます。
タンパク質はペプシンという消化酵素によってまず分解されます。
段階を経てアミノ酸になるので身になるわけです。
しかし、このペプシンが作られないと当然のことながらタンパク質は未消化なままです。
仮にあなたがペプシンが作れていない状態だったらどうでしょうか?
だから「美容のために、健康のためにタンパク質を摂りましょ〜」だけではいけないんです。
タンパク質のために重要な臓器
これは胃です。
胃酸が出なければタンパク質分解に重要なペプシンが作られません。
なぜならペプシンの前駆体であるペプシノーゲンをペプシンに変えるのは胃酸だからです。
では仮にあなたがすごいストレス下にあるとしましょう。
するとどうなるか?
自律神経系のバランスが崩れます。
・胃酸の分泌が不安定になります。
・胃粘液が減少します。俗にいういが弱ってる
・胃の蠕動運動が低下する
・胃壁再生の低下
要はストレスや緊張により胃腸機能の低下を招くとどれだけタンパク質を摂っても消化吸収できないので低タンパクになります。蠕動運動もできていないので食欲もあまりないというパターンも多いに考えられます。
またストレス時には副腎が疲れやすく低血糖症状にもなりやすいです。
そのため低血糖症状を補填するために貴重なタンパク質をエネルギーに使います。
そう考えると…。
ストレスや緊張、付け加えて低血糖があるとせっかく摂ったタンパク質が消化吸収されない、肌や髪や筋トレしていれば筋肉がつきにくいという現象が出てきてしまうことが考えられます。
ではどうする?
こういう場合お腹の硬さが見られることが多いです。
お腹を緩めてあげて、副交感神経刺激(迷走神経反射)によりタンパク質代謝を変えてあげるのがすごく良いです。
僕は鍼灸の治療をしていますので腹背部を見てそれに適した施術をすることで食欲低下や便通を含めて改善。
そうすれば胃酸も出るようになりますのでタンパク代謝も良くなってくることが期待できます。
本当に食欲がない。
そして起きれない、活動するのが億劫だ。
こういう場合はすでに分解済みのアミノ酸をお勧めしています。
なぜなら分解する消化酵素も作れていないのですでに分解されたものを摂れば負担も少ないですし、低血糖症状の回復も期待ができるからです。
結び
今日はタンパク質を摂ればいいのか?
いや。
その前にお腹の中の状態を整えましょう!というお話をしました。
参考になれば幸いです。
ご予約・ご相談お待ちしております。