Q:夏ってどんなイメージですか?2択。
縮こまってますか?
それとも、開放的になってますか??
おそらく大多数の人が後者の開放的な方を選択するでしょう。
夏は生長の時期とも言われ、全てのものが盛んになり美しく成長す季節であるといわれております。
夏は陰陽で言う『陽気』が盛んな季節で植物は大きく茂り、人の身体も開放的かつ活発になります。
東洋医学の『五行』で夏は!
右側の『火』に該当して、身体の五臓六腑では『心』『小腸』と対応します。
イメージすると火は活発にメラメラとしてますね。心臓の心はどっくんどっくん活発に拍動していますね。
先ほども挙げたように陽気が盛んです。
その陽気が発散されます。
そして活発的になれる季節。
それが夏です。
しかし、陽気が盛んすぎるとどうなるでしょうか??
これは熱が多くなりすぎてしまいます。
熱がこもりすぎるとオーバーヒートしてしまいます。
まぁ熱中症がそれでしょう。
だから熱を抜く必要があります。
それが汗をかくという事。
それで体温の調整をします。
汗をかきたくない~。
という気持ちは分かりますが実は汗をかくことには東洋医学的にもすごく意味があることなんです。
スギヤマ治療院~古道院~杉山英照
ご予約・ご相談お待ちしております。


