あま市の鍼灸「自律神経・お腹のお悩み専門」フルミチ鍼灸院
ネット予約

愛知県あま市古道長田451-1 (名鉄七宝駅から北へ1km)

■営業時間 9:00~12:00/14:00~19:00

■休診日 水曜日午後、日曜日、祝日の月曜日

土曜日午後も診療駐車場完備

ブログ

ブログ

ブラスバンドを鑑賞しました

本気の姿に感動

 

毎年、人の可能性を感じてます。

 

木曽川高校ブラスバンド部。

ご縁があり、3年前から定期演奏会を鑑賞しています。

毎年、毎年本当に涙が自然と流れてしまいます。

 

なぜなら1ステージですごいエネルギーとメッセージを頂くからです。

まぁ、あくまでも私の解釈の範疇ですが正直、彼、彼女らのエネルギーがやばいです。

感情が動かされます。

 

この日を迎えるにあたって個々、色んな葛藤がありながらこの日を迎えているんだなと。

そして3年間のベストがここに詰まっています。

なので私は毎年、応援をしています。

 

特に今回。

今までもすごく感動しましたが。

察するに先生が異動されたのかな。

 

おそらく同い年くらいの先生がメインの顧問になったんでしょう。

その先生もめちゃめちゃ葛藤しながら、めちゃめちゃ全力で向き合う。

この姿勢にも涙が止まりませんでした。

 

等身大で生きている先生含め、高校生の姿に感動しました。

 

偶然、帰り際に顧問で指揮者の先生に声をかける機会がありました。

「全力でしたね!」

それ以上の言葉が出てきませんでしたが僕が感じたことを伝えました。

 

先生は「ありがとうございました。」と一言笑いながら返してくれました。

 

毎年、本当にありがとうございます。

私は諦めない姿勢をあなたたちから学んでます。

 

来年も行きます。


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

胃の調子が悪い時の症状について

これって機能性ディスペプシアですか?

正月明け。

胃腸が疲れてしまったというお話はよく耳にします。

 

もともとディスペプシアとは消化がうまくいかないとかそういう意味でした現在では胃もたれやみぞおちの痛みをさすことが多いです。

 

胃の調子が悪い時は、胸焼け、悪心嘔吐、心窩部の不快感、食欲の不振、重圧感、灼熱感、消化不良、ゲップ、胃もたれ、早期の膨満感、腹部膨満感、みぞおちの痛み…といったお悩みが挙げられます。

 

しかし、機能性ディスペプシアのお悩みは検査をしても異常がみられません。

そして、機能性ディスペプシアの症状は大枠で言えば以下に分けられます。

 

①食後愁訴症候群

食後の膨満感、食べたものがずっと残っている感じ、もたれを感じる、すぐに満腹になる

 

②心窩部痛症候群

みぞおち辺りのキリキリとした痛みや焼けるような感じがするといった不快な症状

 

この2点が挙げられます。

 

ちなみにこれらが毎日続くわけではなく週に何度かそして長く続くことが特徴です。


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

機能性ディスペプシアの方が増えています

病院で検査したものの・・・

 

病院で内視鏡検査をしたものの異常はみられなかった。

でも胃の不快症状がある。

機能性ディスペプシアと診断された。

そういう方は少なくありません。

 

当院でも機能性ディスペプシアで悩まれる方が増えてきました。

薬で解決がみられないという→鍼灸院。

この流れは本当に理想です。

 

お悩みの方はぜひご相談ください。


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

メンタルと胃腸

心と胃腸って関係あるの?

 

結論から申し上げると、関係あります。

 

昔から言葉としてもありますよね。

イライラすると、腹が立つとか。

 

こういった面からも感情とお腹は関係が深いと言えます。

 

機能性ディスペプシアや過敏性腸症候群、下痢や便秘といったお腹のお悩みには不安や抑うつ気分が多く見られ、発症に関与していると考えられます。

 

なぜなら脳と胃腸は「腸脳相関」という双方向の関係を築き、お互いに情報を交換し合ってます。

 

例えば不安や緊張などの精神的ストレスが続けば「脳→胃腸」の経路で自律神経の中でも興奮しているときに優位になる交感神経の働きにより、胃腸の働きは悪くなります。

その結果、消化不良、食欲不振、腸も機能しないと下痢や便秘になります。

 

よって精神面、心の面と腸は互いに相互に関連してます。


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

胃の検査では異常がないのに胃の自覚症状がある!?

検査で異常が無ければ問題がないか?

 

よくある質問のひとつで「胃の検査では異常がないけれど胃の不快感が出るってありますか?」というもの。

 

結論から申し上げると、胃の検査では異常がなくても胃の自覚症状があることは多いです。

 

これは研究もされています。

ストレス性胃潰瘍研究の第一人者である並木正義先生によると、胃粘膜の異常と胃の不快症状は必ずしもイコールではない。

また、胃の萎縮が少ない人ほど胃の不快症状や胃の膨満感が多いという研究結果があるくらいです。

 

ちなみに鍼灸院でも多いです。

こういった症例でもそうですが体表に硬さなどの”反応”がでます。

その硬さを鍼やお灸で緩和させれば胃の不快症状が楽になる症例は非常に多いです。


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

ニュース


2020年2月4日 腰痛解決・病院では教えてくれない【連動】による鍼灸アプローチ 長年腰痛でお悩みの方は人生が変わります!
病院ではお話しされない腰痛が解決する当院独自の『連動』理論を徹底解説しております。
ぜひご覧ください。

ブログ記事も合わせてお読みください»

Instagram
電子問診票
ページのトップへ戻る