あま市の鍼灸「自律神経・お腹のお悩み専門」フルミチ鍼灸院
ネット予約

愛知県あま市古道長田451-1 (名鉄七宝駅から北へ1km)

■営業時間 9:00~12:00/14:00~19:00

■休診日 水曜日午後、日曜日、祝日の月曜日

土曜日午後も診療駐車場完備

ブログ

ブログ

機能性ディスペプシアの電子書籍を出版します

多くの人に届いてほしい

 

今日は電子書籍出版のお知らせです。

3月3日(月)大安に電子書籍。
「きれいな胃してますね〜」と言われた時に読む本 機能性ディスペプシア読本を出版します。
 
きっかけは鍼灸の学会発表。
出版理由は胃の情報って腸の情報に比べて本当に少ない、だったら僕がやろうと思ったからです。
 
また鍼灸と機能性ディスペプシアの相性が良いことを世の中に伝えないといけない。
誰がやる。
おれがやると思ったからです。
 
動画はこちら。

 
よろしくお願いします。

ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

鍼灸院10年の軌跡・番外編~聖地巡礼~

発祥の地へ

開業して10年を間も無く迎えるわけですが、僕の売っているものは治療技術です。

その治療技術は開業当初と現在とでは異なります。

 

2015年に開業し、順風満帆かと思いきや2018年まではなかなか厳しい状況が続きました。

車でいうエンジンを変えないと何も変わらないと言う思いで、2018年5月に整動鍼®︎セミナーに参加しました。

そこから技術はブレず、整動鍼で日々患者さんに向き合っております。

 

先日、その整動鍼が生まれた場所であり、今もこの瞬間もツボが生まれ続けている養気院さんに行ってきました。

この養気院さんがなければ今の僕もいないわけです。

整動鍼を学び始めてからいきたいと思っていた場所。

それが養気院さんです。

 

なぜなら整動鍼を学び始めるまで僕はあまり業績が芳しくなかったのですがそれを「地域性」という言葉に身を包みながら、ある時は盾にしながら「この地域でやってるからダメなんだ!」と他責思考に陥っていました。

 

整動鍼を学んでからもうまくいっている先生やキラキラしている先生はいい立地でやってて、自分はハンデを抱えている状態で経営をしているなんて思っていました。

そんなある日、Googleマップで「養気院」を調べました。

 

すると。

 

どこかで見たような田園風景の写真がネット上にたくさんあがっていました。

その時、地域性を盾にしていた自分の甘さを感じたと共に、自分もこの地域で充分やっていけると言う明るい未来が見えてきました。

 

実際に足を運んでみたもの

スカイツリー、アサヒビール、浅草寺など知る人ぞ知るThe日本である浅草からりょうもう号に乗って群馬県を目指します。

 

電車に揺られること2時間ほど。

群馬県の車窓。

地元にすごく酷似した風景が広がっていました。

境町駅という駅からタクシーに乗り、ついに着きました。

 

養気院さんです。

 

北欧を思わせる建物。

信じられないだろこれ。

鍼灸院なんだぜ。

写真左下に見える水道のデザインがアルプスの少女ハイジに出てきそうな感じで細部へのこだわりを感じました。

ここからもう非日常の体験が始まっているんですね。

 

養気院の前の風景です。

もう院の周辺は私の住むあま市よりものどかな田園風景です。

旧立田村に近い雰囲気でした。

 

それでも20年以上たくさんの方に支持されている養気院さん。

さまざまな工夫が施されており、備品ひとつとっても落ち着ける空間へのこだわり。

動線の工夫。

何よりも一番はスターバックスが最高のコーヒーを追いかけるように、日々、研鑽され続ける技術、ツボへのこだわりです。

 

どこにいようとも我々鍼灸師が対峙するのは人です。

その人にとって快適かつ安全かつ、求めているものに応えることをし続ける。

これが巷に溢れる小手先のテクニックでは到底届かない、とんでもないところにいける一番の近道なのかなと思いました。

 

もうすぐ、僕も10年です。

その節目にこの場所に来ることができて本当によかったです。

有意義な1日をありがとうございました。

僕もさらに頑張ります。

 

 

 


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

鍼灸院10年の足跡⑤~1割の世界にいく覚悟~

1割への挑戦

当院は2025年5月7日で10年を迎えます。

今、その振り返りをしています。

前回のブログはこちら

 

向かった先で・・・

K-1の試合で木村ミノル選手が戦う姿勢を見て自分も人生をかけて戦おうと決めました。

店舗を持つにあたり、バイトしながら経験を積んでいけばいいかなと思い、既に開業をされている松本治療院の松本龍平先生に相談をしました。

 

「バイトをしながらやられている先生もいましたが僕の意見では経営を軌道に乗せてしまった方がいいと思います。」というかなり直球なアドバイスをいただきました。

 

もうこれはやるしかない。

そう決心したのを覚えています。

 

偶然次の日がお休みでしたので向かった先は看板のデザイン、施工をしている株式会社アイワ工芸さんです。

アイワ工芸の横地社長は元々、僕がキックボクシングジムにてお仕事をしている時からのご縁です。

自分が開業する時はアイワ工芸さんで看板をやってもらおうと決めていました。

 

午後にアポなしでお伺いしました。

2015年3月で退職し、店舗をやる旨を伝えました。

 

すると、横地社長は一枚の画像をみせてくれました。

「杉山先生、これが何かわかりますか?1年で4割廃業、10年で9割廃業。1割しか残らない。この世界に飛び込んでいくんです。」と。

20代〜30代まで格闘技に費やし、その後事業承継され、経営をイチから学び、日々進化し続ける横地社長からのパンチは相当重たいものがありました。

 

もうやるしかない。

1割への挑戦。

ここでかなり覚悟が決まりました。

 

「先生、そういえば借入はされるの?事業計画書は?」という横地社長。

 

そうか。

事業計画書を書いて、お金を借りないといけない。

よし、お金を借りよう!

 

次回は資金調達のお話です。

 

これまでのブログ

鍼灸院10年の足跡①~10年前の今頃の様子~

鍼灸院10年の足跡②~出発を告げた日~

鍼灸院10年の足跡③~ 鍼灸をやるために~

鍼灸院10年の足跡④~決断~


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

出産で終わりじゃない⑤

鍼灸院で育児の羽休めを

 

スタッフの森部です。

 

妊娠、出産の後は休む間もなく育児が始まります。

育児は愛情深い仕事ですが、その分心身に大きな負担がかかります。

家事、育児、仕事で毎日忙しいなかで、自分の体調や心のケアを後回しにしていませんか?

そんな時は、鍼灸院で心と体をリセットする大切な「羽休め」の時間を過ごしましょう。

 

鍼灸は、身体の緊張をやわらげ、血行を促進し、ストレスなどを軽減する効果があります。

育児に伴う肩こりや腰痛、睡眠不足、精神的な疲れなどに悩んでいる方にとっても鍼灸は自然治癒力をたかめ、リラックスすることができます。

 

育児を頑張る自分へのご褒美としてぜひ鍼灸院でのひとときを取り入れてみてください。

 

 


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

鍼灸院10年の足跡④〜決断〜

決めた時

当院は2025年5月7日で10年を迎えます。

現在その振り返りをしています。

前回のブログはこちら

 

思ってたんと違う

往診ならやっていけるというアドバイスを聞き、往診先にお渡しする資料、名刺をワードで作成、印刷しました。

聞くところによるとケアマネさんと知り合えばケアマネさんが利用者さんを紹介してくれると往診をやってる色んな先生が教えてくれました。

 

偶然かもしれませんが私の周りで往診をやってる先生は営業をしたことがない先生ばかりでした。

元々の勤め先で患者さんを引き継ぎ、独立。

その後、ケアマネさんが紹介、紹介という流れがあるというお話しでした。

 

とにかく、最初にケアマネさんと繋がっておこうとのことで色んなところをまわりました。

行政のケアマネさん、施設のケアマネさんなどなど。

すごく暖かい人もいれば、また来たかという人もいれば、絶対に連絡するねという人もいれば様々でした。

 

結婚式を9月に挙げ、その後11月頃から平日休みの時を使い動く。

しかし。

時が経つにつれて。。。

 

「あれ、まだ誰もいない。」

 

思ってたんと違う。

連絡も来なければ、こちらから連絡しても間に合ってるという返答。

 

退職までの時間が迫ってきました。

 

とある試合を見て決めた

時は2015年1月。

ちょうど今から10年前です。

今では10年やってる私も10年前はこんなに迷走していました。

この2015年1月といえばこのシリーズ第一段鍼灸院10年の足跡①~10年前の今頃の様子~

この時期です。

一番最初に技術を教えてもらった先生のもとで会社に隠れてアクティベータやってました。

 

その先生のところで小遣い稼ぎをした日の夜。

ふとK-1の試合を見ました。

ゲーオフェアテックスVS木村ミノル

【K-1】木村ミノルがダウンを奪いゲーオに勝つ

当時の記事がインターネット上に残ってました。

引用はイーファイトさんです。

 

当時、最強と謳われた王者ゲーオフェアテックスと対戦した木村ミノル。

現在では木村ミノル選手は逮捕されたり、ドーピングをしたりといい話題はありません。

その当時もめちゃめちゃ群は抜いていなかったものの発言の大きさは印象に残るものがありました。

この試合はファイトマネー総取りマッチ。

そんな圧倒的格上相手のゲーオフェアテックス選手に対し、木村ミノル選手はダウンを奪い、大金星をあげました。

 

その時、ふと私は思いました。

「別に好きじゃないし、むしろあの煽りは嫌いだけど、木村選手は本当に人生をかけて戦って手にしたんだ。よし俺も頑張ってみよう。」

この時、当たり前な話ですが戦う一歩を踏み出さなければ何も手にすることはできないことを木村ミノル選手から学びました。

 

その瞬間、決めました。

「よし!もう箱を構えよう。」

 

そして、次の日にとある場所に行くのでした。。。

 

続く

 

次回は生存確率1割というお話しです。

 

これまでのブログ

鍼灸院10年の足跡①~10年前の今頃の様子~

鍼灸院10年の足跡②~出発を告げた日~

鍼灸院10年の足跡③~ 鍼灸をやるために~

 


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

ニュース


2020年2月4日 腰痛解決・病院では教えてくれない【連動】による鍼灸アプローチ 長年腰痛でお悩みの方は人生が変わります!
病院ではお話しされない腰痛が解決する当院独自の『連動』理論を徹底解説しております。
ぜひご覧ください。

ブログ記事も合わせてお読みください»

Instagram
電子問診票
ページのトップへ戻る