あま市の鍼灸「自律神経・お腹のお悩み専門」フルミチ鍼灸院
ネット予約

愛知県あま市古道長田451-1 (名鉄七宝駅から北へ1km)

■営業時間 9:00~12:00/14:00~19:00

■休診日 水曜日午後、日曜日、祝日の月曜日

土曜日午後も診療駐車場完備

ブログ

ブログ

過敏性腸症候群ガス型のお話

ガス型について

ガスが腸内に溜まっておならが出る、お腹が張って苦しいなど。

ガス型の方はそう言ったお悩みを抱えられていることが多いです。

おならの回数が多かったり、においが強くなりやすい傾向があります。

 

その時、腸では。

過敏性腸症候群の原因のひとつとされているストレス。

そのストレスがたまると自律神経のバランスが乱れ、腸の活動が弱くなります。

飲み込んだ空気がたまりやすくなったり、消化が不十分な場合ガスが増え、においもきつくなりやすいです。

 

その結果、おならが気になり、メンタル面のお悩みに繋がることもあります。

 

ちなみに僕はガス型です。

 

鍼灸では?

腸の動きの悪さを解消してあげることが大切!

腸の動きが悪い時はお腹の緊張が出ています。

その緊張の部位を考え、どのツボが最適か選び、鍼をすることで、自律神経が整い、お腹の緊張も緩みガスも緩和し、良い便が出ることにつながっていきます。


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

過敏性腸症候群混合型のお話

複数のお悩みが代わる代わるやってくる

下痢、便秘が2〜3日であったり1週間ごとに交互にやってくる傾向にあります。

下痢や便秘に加えて腹痛やお腹が張ったりという症状があります。

非常に悩ましいところは下痢なのか便秘なのかどちらになるのかがわからないところです。

 

疫学的な話

どの年齢、性別で見られるのか?

出展はいちばんわかりやすい過敏性腸症候群です。

 

若い女性に多く見られる傾向にあります。

当院の患者さんでも少なくありません。

バナナ状の便ではなく下痢、便秘のどちらかに加え、他の不定愁訴があることもあります。

 

鍼灸ではどうする?

現象に対して向き合いながら行います。

お腹の状態を見て、ツボを選び、鍼をする。

自律神経のバランスが整い、お腹が緩み、便の状態が変わっていきます。

もちろん便だけではなく他のお悩みにも寛解が期待できます。

 

お悩みのあなたはぜひ一度ご相談ください。


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

過敏性腸症候群混合型のお話

混合型

まさに読んで字のごとく。

下痢と便秘が交互にやってくるタイプです。

混合型はずっと混合型ではなく、例えば混合型から下痢型になったり、便秘型で固定されていると思いきや混合型になることもあります。

 

その時腸では何が??

一番考えられるのはストレスです。

他には日本人で多いのはねじれ腸というものもありますので検査を受けることもひとつ方法としてはありますね。


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

過敏性腸症候群便秘型のお話

出ない!便秘型

先日、当院に通われてから20年間便秘薬を飲んでいたという人が1年便秘薬を飲まなくてもよくなったという人がいらっしゃいました。

 

さて、そもそも便秘とは?

まさに便が出ない。

人によっては1週間でないということもあります。

便は作られているのに排泄されずお腹の中に大量にたまってしまいます。

お腹は重く、出ても硬いです。

 

その時、腸では?

蠕動運動が弱まっている。

ストレスで収縮して狭い。

長く便が滞留するので水分が吸収され過ぎてしまいます。

その結果コロコロ便になります。

 

誰に多い?

多いのは女性。

全年齢に見られますね。

男性も60代以降は増えてます。

便秘は痴呆症とも関連が深いというデータが出ています。

 

鍼灸では?

お腹の状態を見て、適したツボに鍼をすることでお腹を緩め、腸の状態にも変化が現れ、便が出るようになります。

お悩みの際はぜひご相談くださいませ。


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

過敏性腸症候群粘液型

粘液が出ることもある

いちばんわかりやすい過敏性腸症候群を読んでいて分かる!分かる!となったのが粘液。

水様性の便に加え、粘液が分泌されることがあります。

この粘液は有害なものではなく大腸の傷つきを修復したり、便の流れをよくするためにある必要なものであると言えます。

しかし、下痢型では便とともに出たり、この粘液だけが出るということもあります。

ちなみに僕もごくごく稀におならかと思いきやこの粘液が出てしまいそうになることがありました。

 

鍼灸の施術で良い便に。

ここで考えられるのは便が緩くなっていなければこの粘液が出るということも回避ができるわけです。

鍼灸の治療では自律神経を整え、良い便になることが期待できます。

ぜひお悩みのあなたは一度ご相談ください。

非常に有効です。


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

ニュース


2020年2月4日 腰痛解決・病院では教えてくれない【連動】による鍼灸アプローチ 長年腰痛でお悩みの方は人生が変わります!
病院ではお話しされない腰痛が解決する当院独自の『連動』理論を徹底解説しております。
ぜひご覧ください。

ブログ記事も合わせてお読みください»

Instagram
電子問診票
ページのトップへ戻る