3月だからこそ
過敏性腸症候群の影響があり、会社や学校に行きにくいという方は今この時。
ケアをしておくと良いかもです。
なぜなら、環境が変わる前に体質を整えることで事前対応ができるからです。
鍼灸はまさに事前対応。
事前の一手は事後の百手にも勝ります。
ぜひご利用くださいませ。
ご予約・ご相談お待ちしております。



補完代替医療。
瞑想やヨガ、私たちが行っている鍼灸治療もそれに含まれます。
その中でも私たちが行っている鍼灸と過敏性腸症候群に関して診療ガイドラインではこう記されています。
鍼治療(acupuncture)について、IBS(過敏性腸症候群)に対する有効性が示されている。
標準治療法または抗うつ薬にうまく反応しなかった場合は代替として鍼治療を行うことを提案する。
灸治療(moxibustion)については全般的IBS症状改善、腹部膨満および排便頻度が改善することが示された。
このような記述があります。
つまり、鍼治療および灸治療は過敏性腸症候群に対して有用とされています。
病院に行ってもなかなか変化が見られない際は鍼灸治療を頼ってみてください。
ご予約・ご相談お待ちしております。
※Googleの記事です
読みにくい方向けにテキスト化します
↓ ↓ ↓
娘が小学校高学年になったときに、腹痛が原因でトイレから何時間も出られなくなる日が激増し、学校も休みがちになってしまいました。
もともと便秘ぎみだったので、便秘対策を試してみましたが、
便秘でないときでも腹痛が起こることも頻繁でした。
病院に行っても親身に診てもらえるところがなく、
母親の私の方が頭を抱えていたんです。
そんなとき、私が小さい頃、父親が鍼灸に通っていたことをふと思い出しました。
鍼灸って小学生でも大丈夫なのかな…と思いながら、
いろいろとネットで検索していたところ、
フルミチ鍼灸院さんを見つけました。
自宅からも気軽に通える距離で、「自律神経とお腹のお悩み専門院」とのことで、
まさに娘にぴったりだ!と思い、さっそく予約しました。
通い出して半年ほど経ちましたが、今では腹痛が原因で学校を休むことはなくなりました。
杉山先生は、お腹以外にも、身体の不調をすぐに見つけてくださって、娘は毎回ベッドの上で爆睡しています(笑)。
施術中も、先生は私の話にも笑顔で付き合ってくださり、
本当にありがとうございます。
これからも、身体のメンテナンスと維持を兼ねて娘を通わせたいと思っているので、よろしくお願いします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
腹痛でトイレにこもってしまう。
そういった学生さんは少なくありません。
色々と方法はありますが当院の鍼灸治療はお腹のお悩みと非常に親和性が高いです。
同じようなお悩みをお抱えの際はぜひご相談ください。
ご予約・ご相談お待ちしております。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |