あま市の鍼灸「自律神経・お腹のお悩み専門」フルミチ鍼灸院
ネット予約

愛知県あま市古道長田451-1 (名鉄七宝駅から北へ1km)

■営業時間 9:00~12:00/14:00~19:00

■休診日 水曜日午後、日曜日、祝日の月曜日

土曜日午後も診療駐車場完備

ブログ

ブログ

国家試験受験生に参考になればと思い書きました~勉強編~

前回までのブログがなかなかいい反響を頂いたので今日もちょっとした参考コラムです。

 

10月8日更新『進路にお悩みの方に参考になればと思い書きました~資格編~』

http://sugiyamachiryouin.jp/blog/index.php?itemid=248

10月9日更新『進路にお悩みの方に参考になればと思い書きました~学校選び編~』

http://sugiyamachiryouin.jp/blog/index.php?itemid=252

 

今日は国家試験についてお話したいと思います。

これは鍼灸の教育機関に通われている方には学年を問わず必要となってきます。

なぜこの手のブログを今回書こうと思ったかというと、よく国家試験が終わった途端に『国試なんて余裕だよ~。』と必死こいて勉強している学生を相手にいう人がいます。

しかし、その状況の学生さんはものすごく必死で仕事も夜遅くまで行い、そして朝早くから学校があるわけです。

なので『余裕』とか何のアドバイスにもならないような事を言うような先輩だけにはなりたくなかったからです。

 

しかし、合格率90%を超える試験は絶対に落としてはいけません。

 

では、何を勉強していけば良いか?地力のある自力はどうやったら身につくのか?

というお話になるかもしれません。

当たり前なことを当たり前にお話します。

決して対策のHOW TOではありませんのでご了承ください。

 

【受験科目】

①医療概論

②衛生学・公衆衛生学

③関係法規

④解剖学

⑤生理学

⑥病理学

⑦臨床医学総論

⑧臨床医学各論

⑨リハビリテーション医学

⑩東洋医学概論

⑪経絡経穴概論

⑫東洋医学臨床論(あん摩マッサージ指圧師、はり師・きゅう師各々あり)

⑬あん摩マッサージ指圧理論(あん摩マッサージ指圧師試験のみ)

⑭はりきゅう理論(はり師・きゅう師試験のみ)

 

【点数】

あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師ともに90点以上/150点

 

 

たくさんの科目がありますね。

 

僕は国試黒本やどこかの学校が出している何とか集録さえやればいいとか、

直前に過去問を覚えまくればいい。

という理論はいまいち好きになれません。

 

これは理解には繋がらないからです。

 

60%取れれば合格なわけですが上記の科目が全て単独のジャンルではなく、リンクしています。

 

上記科目

④解剖学

⑤生理学

⑥病理学

⑦臨床医学総論

⑧臨床医学各論

⑨リハビリテーション医学

⑭はりきゅう理論(はり師・きゅう師試験のみ)

⑫東洋医学臨床論(あん摩マッサージ指圧師、はり師・きゅう師各々あり)

 

⑩東洋医学概論

⑫東洋医学臨床論(あん摩マッサージ指圧師、はり師・きゅう師各々あり)

 

こういった感じで分けさせて頂きました。

その中でも④解剖学⑤生理学というのはかなり必須です。

 

車でいうと④解剖学は部品の名称、⑤生理学は部品の機能。

車の椅子に座って手で握る輪っかをハンドルという(解剖学)

そのハンドルは右に回せば前輪が右に向き、車が右回りに走る(生理学)

といった感じで簡単に言うと正常な状態の説明がその2つの学問。

 

⑥病理学、⑦臨床医学総論、⑧臨床医学各論はどうなって病気になりその病気の詳細、大まかなカテゴリーの学問。

車で言うとどんな扱いをしたら壊れ、その壊れた状態をこう呼ぶといったもの。

 

⑨リハビリテーション医学は運動器を中心にリハの理論を学びます。

 

言ってみれば壊れた状態は正常な状態が分からなければ何が壊れた状態なのか分からない。その壊れている名称が分からなければどこの何が壊れているのかが分からない。

 

よって理解を深めるには解剖学と生理学の理解は必須です。

僕は生理学の教科書にはだいたい解剖学の話しも載ってますので生理学をモリモリやるのをおすすめします。

生理学の理解がなければはりきゅう理論の理解度も落ちます。

はりやきゅうの種類などの知識が序盤にはありますが多くは鍼灸における体への影響的な生理学的なお話がメインだからです。

※生理学だけやればいいというわけではありません。生理学の理解は他科目への理解につながりますよ。という意味です。

ちゃんとまんべんなく勉強してくださいね。

 

 

また東洋医学臨床論は現代医学・東洋医学相互共に出てきますので共に勉強しないといけません。

 

そして東洋医学概論。

ここに関しては東洋医学概論は丸暗記。

というのはちょっとナンセンスです。

イメージが大切です。

一つ言えるのは東洋医学を現代医学にリンクさせて覚えようとするとアリ地獄にハマる人が多いです。

肝は肝臓ではなく、肝です。腎も腎臓ではなく腎です。

機能で考えましょう。

 

最後に経絡経穴概論。

 

はい。

これは根性です。(臨床をするとスムーズに覚えれます。)

  

もうかれこれ数年前の話なので傾向も変わっているかもしれませんので参考程度でお願いします。

 

では、受験生の皆様。

がんばってくださいね。

 

スギヤマ治療院~古道院~杉山英照


ご予約・ご相談お待ちしております。

フルミチ鍼灸院へ電話をする

フルミチ鍼灸院と友だちになる

フルミチ鍼灸にネット予約する

ニュース


2020年2月4日 腰痛解決・病院では教えてくれない【連動】による鍼灸アプローチ 長年腰痛でお悩みの方は人生が変わります!
病院ではお話しされない腰痛が解決する当院独自の『連動』理論を徹底解説しております。
ぜひご覧ください。

ブログ記事も合わせてお読みください»

Instagram
電子問診票
ページのトップへ戻る